白髪が生える場所で分かる!体の不調サイン|女性のための東洋医学的白髪診断/品川区中延髪質復元×ハーブマジック美容室Pensiero【ペンシエロ】


【はじめに】

最近、「右側だけ白髪が増えてきた」「前髪ばかり白くなる」そんなこと、ありませんか?
実は、白髪がどの部分に多く生えているかで、体のどこに不調があるのかが分かることがあります。

美容師として白髪改善に携わってきた私も、施術の中でお客様の髪を見ながら、
「ここが白くなりやすい方は、胃腸が弱っているな」
「右側が増えている方は、むくみを感じやすいな」
と感じることが多いんです。

白髪は、ただの“老化現象”ではありません。
あなたの体や心の「お疲れサイン」でもあるんです。

今回は、白髪が生える場所と体の不調の関係を、東洋医学の観点から詳しくお伝えしていきます。
白髪が気になる方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


白髪は体の不調を映す“鏡”だった!

白髪の原因といえば、
・加齢
・遺伝
・ストレス
・睡眠不足
・食生活の乱れ
などが有名ですが、実はそれだけではありません。

頭皮には、体全体とつながる50以上のツボがあるといわれています。
足つぼマッサージで「ここを押すと胃が悪い」「ここが痛いと腎臓が弱ってる」なんて聞いたことありますよね。

頭も同じように、白髪の生える場所によって、体のどこが弱っているのかが分かるのです。
では、部位ごとに詳しく見ていきましょう。


白髪が多い場所でわかる!あなたの体のサイン


① 頭頂部の白髪 → 胃腸・自律神経の乱れ

頭頂部は、胃や腸、ストレス、自律神経と深く関係している場所。
ここに白髪が多い方は、

  • 胃もたれ
  • 消化不良
  • ストレス過多
  • 睡眠の質が悪い
    といった症状が出ているかもしれません。

また、頭頂部は紫外線がもっとも当たりやすい場所です。
紫外線ダメージが毛根を酸化させ、白髪を引き起こしている場合もあります。

▶対策

  • 帽子や日傘で紫外線対策をする
  • 胃に優しい食事を心がける
  • 寝る前のスマホ時間を減らして自律神経を整える

② 頭頂部の右側 → 腎臓・むくみのサイン

右の頭頂部に白髪が多い人は、腎臓に負担がかかっている可能性があります。
腎臓は体内の老廃物を排出する重要な臓器。ここが弱ると、

  • むくみやすい
  • 尿の出が悪い
  • 体が重だるい
    といったサインが出やすくなります。

▶対策

  • 水分をしっかり摂る(1日1.5ℓ目安)
  • 塩分を控えめに
  • 下半身を温めて冷えを防ぐ

③ 頭頂部の左側 → 肝臓の疲れ・生活習慣の乱れ

左の頭頂部に白髪が集中している場合、肝臓の機能低下が考えられます。
肝臓は体内の毒素やアルコールを分解し、代謝を助ける臓器です。
ここが弱ると、

  • 肌荒れ
  • 倦怠感
  • イライラ
    などの症状も出やすくなります。

▶対策

  • アルコールを控える
  • 就寝前3時間は食事を控える
  • シジミ・タウリンなど肝臓に良い食品を摂る

④ つむじ周辺 → 心臓・肺のサイン

つむじ周りに白髪が増えている場合、心肺機能の低下が考えられます。
東洋医学では、つむじは「気」を司る場所とも言われ、ここに乱れが出ると

  • 動悸
  • 息切れ
  • 胸の圧迫感
    を感じることもあります。

▶対策

  • 深呼吸を意識して、酸素をしっかり取り入れる
  • 軽い運動(ウォーキングやストレッチ)で血流を促進する

⑤ 前頭部(前髪) → ホルモンバランス・便秘のサイン

前髪付近に白髪が集中している方は、ホルモンバランスの乱れや便秘が関係しています。
女性の場合、30代以降は女性ホルモンが少しずつ変化してくる時期。
腸の働きも年齢とともに低下するため、

  • 月経周期の乱れ
  • 便秘
  • 肌荒れ
    が起きやすくなります。

▶対策

  • 食物繊維をしっかり摂る(キャベツ・ごぼう・納豆など)
  • 腸マッサージで排出を促す
  • 睡眠リズムを整える

⑥ こめかみ → 目の疲れ・自律神経の乱れ

こめかみに白髪が多い人は、目の使いすぎに要注意。
スマホやパソコンによる「眼精疲労」が原因で血流が悪くなり、白髪が出やすくなります。

▶対策

  • 目を1時間に1回は休める
  • ホットタオルで目元を温める
  • こめかみをやさしくマッサージする

⑦ 耳の後ろ → 聴覚・歯のトラブル

耳の後ろの白髪は、聴覚や歯の不調と関係していると言われます。
この部分の血流が滞ると、

  • 聞こえづらい
  • 耳鳴り
  • 歯茎の腫れ
    などの症状が出やすくなります。

▶対策

  • 定期的な歯科検診を受ける
  • イヤホンの音量を控える
  • 首・肩を温めて血流を促進

⑧ 後頭部 → 婦人科系・自律神経の乱れ

後頭部に白髪が集中している方は、女性ホルモンや自律神経の乱れが関係していることが多いです。
特に、

  • 生理不順
  • 更年期症状
  • 寝つきが悪い
  • 冷え性
    などが当てはまる場合は注意です。

▶対策

  • 首元を冷やさない
  • ハーブティーでリラックス
  • 頭皮マッサージで血流を促す

白髪改善のために今日からできること

白髪を防ぐには、“体を整える”ことが何より大切です。
ここからは、今日からできるシンプルな白髪改善習慣をお伝えします。

  1. 頭皮マッサージを習慣化する
     1日3分でもOK。血流を促進して毛根に酸素と栄養を届けます。
  2. 睡眠のゴールデンタイム(22時~2時)に休む
     メラトニン分泌が盛んになり、細胞修復が進みます。
  3. タンパク質とミネラルをしっかり摂る
     髪の材料となる栄養素(卵・魚・ナッツ類など)を意識して。
  4. ストレスケアを怠らない
     白髪の最大の敵はストレス。呼吸を深く、肩の力を抜いて。

【まとめ】白髪は「あなたの体の声」

白髪は、見た目の問題だけでなく、心と体の健康状態を教えてくれるサインです。
「右側が増えてるな」「前髪ばかり白いな」と感じたら、
体からの小さなSOSかもしれません。

早めに気づき、日々の生活を見直すことで、白髪は確実に変わっていきます。
ぜひ今日から、「髪と体、両方をいたわるケア」を始めてみてくださいね。


🌿白髪改善・育毛・髪質改善のご相談は

東京・品川区中延エリアで白髪・薄毛改善を専門に行う美容室Pensiero【ペンシエロ】】へ。
髪と心、体を整える“根本ケア”で、年齢を重ねても美しい髪を育てていきましょう。

投稿者プロフィール

豊島 淳一
豊島 淳一女性の薄毛・白髪に特化した美容師
東京都品川区中延で女性の薄毛改善・白髪染めに特化した美容師。女性の薄毛改善では改善事例1000件突破、最短4ヶ月で改善。成功率98%越え。白髪を増やしていかないカラーリングも同時に行っている。

営業時間:10:00~20:00

定休日:毎週火曜・第2水曜日

住所:東京都品川区中延3-8-11桜井ビル1F