【30代・40代向け】髪の乾燥・摩擦ダメージを防ぐ寝る前の習慣/品川区中延髪質復元×ハーブマジック美容室Pensiero【ペンシエロ】

寝る前のひと手間で翌朝の髪が変わる!美髪を育むナイトルーティン

睡眠中に髪がダメージを受けることをご存知でしょうか? 寝る前のヘアケアをするだけで、翌朝の髪の状態が格段に良くなります。特に、髪が乾燥しやすい方・寝ぐせがつきやすい方・髪が広がりやすい方・暖房をつけたまま寝る方 には、ぜひ取り入れてほしい習慣です。今回は、寝る前のヘアケアの重要性と具体的な方法を詳しく解説します。


なぜ寝る前のヘアケアが必要なのか?

寝ている間、私たちは無意識に何度も寝返りを打ちます。そのたびに髪が枕やシーツと擦れ、絡まったり引っ張られたりすることでダメージを受けてしまうのです。特にロングヘアの方ほど、もつれや摩擦の影響を受けやすい ので注意が必要です。

また、朝起きたときに髪がパサついて広がってしまう原因のひとつは 乾燥 です。髪は肌と同じように水分を保持する力があり、乾燥した環境では水分が失われやすくなります。冬の暖房や夏のエアコンによる影響も大きく、寝ている間にどんどん髪の潤いが奪われてしまいます。

つまり、寝る前に適切なヘアケアを行うことで、摩擦ダメージを減らし、乾燥から髪を守ることができるのです。


寝る前のヘアケア方法

① 洗い流さないトリートメントをつける

シャンプー後のタオルドライの後に 洗い流さないトリートメントを毛先中心になじませます。ドライヤー前に使うことで、ドライヤーの熱ダメージを防ぎつつ、髪に潤いを閉じ込める効果 があります。

ポイント

  • ミルクタイプ or オイルタイプ がおすすめ(髪質に合わせて選びましょう)
  • 毛先中心 に塗布し、根元にはつけない
  • コーム(目の粗いもの)で均一に馴染ませる

② ドライヤーでしっかり乾かす

「自然乾燥は髪に優しい」と思っていませんか? 実は、濡れた状態の髪はキューティクルが開いていて非常に傷つきやすい状態 です。そのまま寝ると、枕との摩擦でダメージが蓄積してしまいます。

ポイント

  • 8割乾いたら、もう一度 毛先に少量の洗い流さないトリートメント をつけて仕上げる
  • 冷風で仕上げると、キューティクルが引き締まりツヤ感アップ!

③ ブラッシングで髪を整える

寝る前に軽くブラッシングすることで、髪の絡まりを解消し、翌朝のまとまりが良くなります。ブラッシングは血行促進の効果もあるので、育毛にも◎

ポイント

  • 目の粗いブラシ を使う(細かいブラシは摩擦が増えるのでNG)
  • 毛先から優しくとかす(無理に引っ張らない)

さらに美髪をキープするための+αケア

④ 髪を緩くまとめる(ロングヘア向け)

髪を ゆるく結んで寝る ことで、寝返りによる摩擦や絡まりを防ぐことができます。

ポイント

  • 太めのシルクや布製のシュシュ を使用(ゴムで強く結ぶと跡がつくのでNG)
  • 軽く 1回くるっと結ぶ程度 でOK

⑤ ナイトキャップを活用する

髪が短い方や、結ぶのが苦手な方には シルク素材のナイトキャップ がおすすめ。ナイトキャップをかぶることで、寝ている間の 乾燥や摩擦を防ぎ、ツヤのある髪を保つ ことができます。

ポイント

  • シルク100%のもの を選ぶと髪の滑りが良く、摩擦が減る
  • 頭皮の乾燥防止にも効果的!

⑥ 面倒な方はパーカーのフードを活用!

「ナイトキャップを被るのはちょっと面倒…」という方には パーカーのフードをかぶる という裏ワザも! 髪が直接布団や枕に擦れるのを防ぎ、ダメージを軽減できます。


まとめ:翌朝の髪が変わる簡単ナイトルーティン

洗い流さないトリートメントで保湿
ドライヤーでしっかり乾かす
軽くブラッシングで髪を整える
ゆるく結ぶ or ナイトキャップを使う

このひと手間を加えるだけで、翌朝の髪のまとまりやツヤが大きく変わります。特に、髪のダメージや乾燥が気になる方はぜひ試してみてください! 毎晩のケアを習慣にして、美しい髪をキープしましょう♪

投稿者プロフィール

豊島 淳一
豊島 淳一女性の薄毛・白髪に特化した美容師
東京都品川区中延で女性の薄毛改善・白髪染めに特化した美容師。女性の薄毛改善では改善事例1000件突破、最短4ヶ月で改善。成功率98%越え。白髪を増やしていかないカラーリングも同時に行っている。

営業時間:10:00~20:00

定休日:毎週火曜・第2水曜日

住所:東京都品川区中延3-8-11桜井ビル1F

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA